化石のレプリカづくり!

今回は化石のレプリカを作ってみました。

 

型を作る動画【※先生の動画です】


www.youtube.com

 

レプリカ作成の様子

youtu.be

 

・準備物

シリコン型、新聞紙、紙コップ、100mlビーカー、セッコウ 40g、水 31g(26gの方が冬でも固まるみたい…)、割りばし、歯ブラシ、絵の具(パレットは紙コップでも代用可能)、筆(色を幾つ使うかによって、本数は変わる)、紙コップ、保管用の袋、ホットプレート(無くてもよい)

 

・操作

  1. 新聞紙を机に敷く。
  2. 紙コップにセッコウ40gをとり、水31gを加えて割りばしで混ぜる。(※水と混ぜると固化が開始するので、もたつかず焦らず急ぐ)
  3. セッコウ水を半分ほどシリコン型に注ぎこみ、歯ブラシで型の溝につく泡を取り除く(取り出したとき、表面が綺麗に出来上がる)。使った歯ブラシはすぐに水洗いすること。
  4. 残りのセッコウ水を全て注ぎ入れる。
  5. 完全に固化するまで20分ほど待つ。待つ間は他のことをするとよい。(※環境によって固化する時間に若干の差がある可能性あり)
  6. 固化したレプリカを丁寧に取り出す。
  7. ホットプレート上で加熱、水分を除いておく。(10分程度。今回はこの手間を省いている)
  8. 冷ました後、絵の具で着色する。
  9. 乾かした後、袋や容器で保管する。

・留意点

  • 歯ブラシはなるべく早く洗わないと、再利用できなくなるので注意。
  • 着色はセッコウが完全に乾燥してからが良い。色が付きやすい。
  • 割れやすいので保管に注意する。しかし、割れたとしても、セッコウ水(水を少なめにした方がすぐに固まるのでそれを用いるとよい)を接着剤として使えば復元できるため、割れたとしても焦らない。本物の化石復元みたいで楽しいとするとよいかも。f:id:VCPteam:20220617121240j:image
    f:id:VCPteam:20220617121248j:image
    f:id:VCPteam:20220617121244j:image

 

着色は自由。昔の生物の色は分からないため好きな色を付けるとよい。生物の進化や地層、示準化石を学ぶ際に用いるとよいと考える。

 

監督官をしていただいている先生のブログ(らくらく理科教室)はこちら→らくらく理科教室 (sciyoji.site)

 

先生のYouTubeチャンネルはこちらから→らくらく科学実験 - YouTube

 

都留文科大学理科教育の一環

f:id:VCPteam:20211013141140p:image

f:id:VCPteam:20211013141145p:image