【概要】
コケを加工し、リトマス試験紙が作成できるのかを試した。
参考・引用はこちら▶︎https://blog.miraikan.jst.go.jp/articles/20170529post-21.html
動画
準備物
コケ(今回はウメノキゴケ) 2g、アンモニア水(市販のものをさらに3倍に希釈したもの) 、オキシドール、ガラスビン、わりばし
操作手順
- ウメノキゴケを採取し、ごみなどを取り除いて2gはかりとる。
- ウメノキゴケを細かく砕きビンに入れ、さらにオキシドールをアンモニア水を加えてよく混ぜる。
- 直射日光を避け、暗所で保管しながら毎日撹拌する。
- 2週間操作を行った後、抽出できた染色液を蒸留水で10倍に希釈する。
- 希釈した溶液をろ紙にしみこませ、乾燥させる。
結果
結果が以下の画像である。
希釈せず原液のまま使用しても、リトマス試験紙としての機能は確認できなかった。原因はいくつか考えられる。
コケの同定が難しいためそこが一番の難所と考えられる。次回、リベンジしたい。